◇フロントブレーキ交換 その2◇



フランジの清掃が終わったら新しいローターをはめ込みます。
今回はディクセルの「SDタイプ」というものにしてみました。
ただの軽トラにスリットローター?! まぁまぁ…(苦笑
ブレーキ性能と見た目の向上を図ってみました(爆

ローター単体でもしっかりはまり込む感じなので少々では外れませんが、
キャリパーの取り付け中にズレることを嫌ってホイールナットを入れて軽く締めておきました。
これでズレようにもズレようがないので安心して作業できます(笑


今度はキャリパーを取り付けて、ブレーキパッドを交換します。
キャリパー本体の締め付けトルクは… わからなかったので手ルクレンチで(謎
今度ちゃんと調べて正規の締め付けトルクで締めなおさなくては(汗
キャリパー本体のボルトを14mmのメガネで緩めてやるとキャリパーがぱかっと持ち上がるようになります。
そのままだとごそごそしている内に落ちてくるので、
手をはさんだりしないようにするためにもインシュロック等でサスにくくりつけておきましょう。
パッドははまっているだけなので、この状態までこぎつけれたら手で簡単に外せます。


キャリパーのピストンはパッドの消耗にあわせてどんどん出てきています。
そのため消耗したパッドから新しいパッドにする際にピストンが当たって元に戻らなくなるので、ピストン戻しツールで目いっぱい押し込みます。
無ければプライヤー等でも代用可能ですが、その際にはピストンやシール類に傷をつけないように注意が必要です。
後、このときにブレーキフルードがタンクへ逆流するので、
パッドの消耗が激しい場合あふれてきてしまう可能性があるのである程度抜いておく必要があります。
自分の車の場合はそんなに減ってなかったのでぜんぜんOKでした(


取り外した純正パッドからバックプレート(?)2枚を新しいパッドへ移植。当然これも入念に清掃してから…。
パッド付属の鳴き防止グリスを塗布して組み付けますが、表側にグリスが付かないよう細心の注意が必要です。
車両内側に使用するパッドには裏面に突起があるので、バックプレートも当然同じ方向のものを使用します。


そしてキャリパーに組み込み。これも外す時同様はめ込むだけなので簡単です。
この画像と前の画像を比較してもらうと、外側と内側のプレート形状が異なるのがわかると思います。
ちなみに今回使用したパッドは、ローター同様ディクセルの「Zタイプ」です。
ただの軽トラにサーキット対応パッド?! まぁまぁ…(


そしてキャリパーを閉じて外したボルトを締め付けてパッド交換完了。
この後一旦ブレーキを踏んで、キャリパーのピストンをなじませます。
そのまま走り出すと最初の1発目のペダルの遊びが半端じゃないです(苦笑

 
そして夏タイヤを組み込んで無事作業終了。そのうちこのホイールも変えたいな〜(笑
まだローターの表面塗装が剥がれていないのでなんだかシュールな見た目です(
初めての作業だった割にはスムーズに作業できたと思います(苦笑

交換直後はローターとパッドがなじんでいないために効きが甘いので10kmほどは車間距離を通常より空けるなどして警戒運転、
大方効くようになってきたらフルブレーキングを避けつつ300kmほどかけて慣らします。
ブレーキの慣らしについてはディクセルのホームページにて解説してありますのでそちらを参照してください(ぉ

〜GW帰省後の感想〜
岡山まで片道500km弱あるのであっという間に慣らしは完了しました(苦笑
峠道などのキツイ下り坂はまだ走ってないのでまだわかりませんが、以前より良く効くのは確かです。
なんだかブレーキを踏むのが楽しくなりました(笑
ブレーキダストも純正よりはやや少ないのでお勧めしたいですね〜。

でも本格的にダストを減らしたいならローターを「PDタイプ」、
パッドを「Mタイプ」にすれば遥かに少なくなるようですが…(笑


カスタム日誌TOPへ戻る

TOPへ戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送